オーク材を使用した家具の魅力は「充分な硬さ」「高い耐久性」「木目の美しさ」「ナチュラルな素材感」「明るい清潔感」など多々ありますが流行や世代に左右されることなく、木そのものの魅力を引き出してずっと使い続けることができる安心感が選ばれる一番の理由でしょう。
今回ご紹介する5種のテーブルは、オーク材の魅力に高いデザイン性と機能性がプラスされ、愛され続ける自信があります。ぜひご覧下さい。
もくじ
ダイニングテーブル:MARCH TABLE(マーチ テーブル)
親しみのある温かな色合いと控えめなツヤが美しい木肌。角や脚に施されたやわらかなカーブ。このような自然なカーブを作り上げるのには、相当の技術を要します。その上、フラッシュ構造で中が空洞になっている技術を用いています。
厳選した素材と匠の技で仕上げた天板は、無垢材と変わらぬ耐久性を誇り、軽いため搬送コストや組み立て、移動のストレスも軽減。天板の端には無垢材を使い、フラッシュとの境目がどこなのか見分けがつかないほどの仕上がりです。
特徴のある2種のテーブルからお選び下さい。
引き出し付きテーブル
テーブルで過ごす時間が多い方は引出しを付けた方が良いです。深さは書類や文具なら4cm~5cm程度。アーム椅子を置きたいなら、引出しの幅をアーム幅より狭くしておくと干渉せずに椅子を収納出来ますね。
伸縮式テーブル
来客時には大きなテーブルが欲しいけれど、普段は限られたスペースを広く使いたいという場合には必要な時だけテーブルを大きくできる伸長式テーブルがオススメです。
「脚移動式の片側伸長タイプ」なので、伸長すると天板と一緒に脚も移動して、椅子の収まりも良く使い心地の良いタイプです。
ダイニングテーブル:MARCH TABLE(マーチ テーブル)の製品詳細、ご購入はこちらから
リビングテーブル:MT-01 LIVING TABLE(エムティワン リビングテーブル)
直線的でシンプルなデザインに動きを出す天板と脚部の構造にアクセントを配し、さりげない存在感を演出します。オーク(ナラ)の幕板部分にウォールナットを使用。視覚的にも楽しいデザインです。
オーク(ナラ)とウォールナットの2種類の樹種、MとSの2つのサイズから選ぶことが出来ます。
MT-01 LIVING TABLE(エムティワン リビングテーブル)の製品詳細、ご購入はこちらから
センターテーブル:REIN CENTER TABLE(ライン センターテーブル)
デザイナー蛯名紀之氏の「長く愛してもらえる物作り」のコンセプトがギュッと詰まったREINシリーズ。両サイドから使える引出しとオープン棚を備えたリビングテーブルは、シンプルながら、細部までこだわりとやさしさを感じ取ることができる逸品です。
REIN CENTER TABLE(ライン センターテーブル)の製品詳細、ご購入はこちらから
サイドテーブル:REIN SIDE TABLE(ライン サイドテーブル)
純粋に素材を楽しめるREINシリーズのサイドテーブル。木目の通ったフレームが丁寧に磨き上げられ、デザインのラインやディテールと共に、ラグジュアリー感たっぷりに仕上がっています。
リビングテーブルより小振りで、シーンを問わず様々に活躍してくれるかしこい家具です。
REIN SIDE TABLE(ライン サイドテーブル)の製品詳細、ご購入はこちらから
リビングテーブル:MIO LIVING TABLE(ミオ リビングテーブル)
リビングテーブルのスタンダードは400~450mm程度。このテーブルは500mmあります。
また、幅1100mmのテーブルなのでリビングだけではなく、こども部屋や寝室、書斎のサイドテーブルとして様々なシーンに合わせられる有用なテーブルです。
MIO LIVING TABLE(ミオ リビングテーブル)の製品詳細、ご購入はこちらから
オーク材の美しい木目と木のぬくもりで、毎日がおもてなしのような空間を作ってみませんか?
合わせる家具とのバランスも取りやすいので、好みのスタイルを見つけてみてください。
関連記事:メーベルトーコーのオーク材家具の紹介
>無機質なテレビを包み込む。オーク材で作られたテレビボード2種