
「木製家具でインテリアをコーディネートしたい!」
「でもどんなものが使われているのかわからない……」
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
家具に用いられる樹種は、風合いや特徴がさまざまで、コーディネートに求めている空間演出の方向性や好みによって選択肢がさまざまです。
そこで本記事では、木製家具でポピュラーな家具の基本的な特徴を解説すると共に、それを実際に使ったメーベルトーコーの家具製品をご紹介します!
メーベルトーコーのおすすめ! 家具に使われる樹種一覧
・オーク(ナラ)
・メイプル
・ウォールナット
・チェリー
・ホワイトアッシュ
・エゾアッシュ(北海道産タモ)
・バーチ(カバ)
・ビーチ(ブナ)
古くから世界中で愛されている樹種【オーク(ナラ)】
オーク(ナラ)は洋酒の樽材や家具用材、曲げ木の材料として用いられ、「ヨーロピアンオーク」「ホワイトオーク」「レッドオーク」など、各地にさまざまなタイプのオーク(ナラ)が存在します。
主な原産国は日本、中国、ロシア。特徴としては、耐久性が高く、木肌に風格があります。
フローリング材や家具などに使われることが多いです。
メーベルのオーク(ナラ)を使った家具 : ソファ「REIN SOFA」
家具やワイン樽の材料として用いられるオーク(ナラ)は、ヨーロッパでは神話にも登場するほど歴史が古く、いまもなお無垢材の“王”として世界中の人々に親しまれています。
北海道の銘木の一つで、非常に高い耐久性を誇り、湿気にも強いというのが大きな特徴です。

多くの受賞歴を持つデザイナー・蛯名紀之(えびな のりゆき)氏が手がけたソファ「REIN SOFA」。
オーク(ナラ)材の美しい木目を活かしたフレームが、シンプルながらも高級感のある唯一無二のシルエットを実現しています。
インテリアや好みに合わせて、生地の色味や手触りを4種34色から選ぶことができます。
滑らかな肌触りと光沢が魅力【メイプル】
衝撃に強いのでボーリングのレーンの素材としても使われているメイプル。
主に北米などの寒冷地で生産されており、経年変化で色が変わっていくのを楽しめる木材の一つと言えるでしょう。
メイプル × チェスト「HUG CHEST」
そこにあるだけで温もりと明るさを空間にもたらしてくれるのが、なめらかな手触りのあるメイプル材です。
“木の真珠”と称賛されるほど美しく、フローリングや家具で使用すると清潔感が引き立ちます。
「白」を基調としたインテリアを目指している方におすすめです。
ポップでカラフルな「HUG CHEST」は、老若男女を問わず親しめるジェネレーショナルな見た目でありながら、時代や流行にとらわれない確固たる個性を主張しています。
インテリアの組み合わせによって常に表情を変えるその優れたデザインが、家具の可能性を最大限に引き出します。
ヨーロッパの貴族たちにも寵愛された世界三大銘木の一つ【ウォールナット】
ウォールナットは重厚で狂いが少なく、木目が美しいため古くから高級家具などに用いられてきました。
アメリカ東部とカナダが主な産地。耐久性と加工性に優れているのでドア材から楽器材など幅広く利用されています。
ウォールナット × リビングテーブル「MT-01 LIVING TABLE」
重厚感と威厳のあるどっしりとした佇まいが魅力のウォールナットは、古くからヨーロッパの貴族たちの間で高級木材として愛されてきました。
モノトーン主体のインテリアや、間接照明のあるリッチな空間との相性は抜群です。
生活空間の中心だからこそ、リビングテーブルにはこだわりたい。
「MT-01 LIVING TABLE」は、“違いのわかる人”の心をくすぐる意匠が施された高級木材テーブルです。
木材本来の持ち味を際立たせているのは、直線的で洗練されたデザイン。
和洋を問わずどんなインテリアにも自然に溶け込み、それでいてリビングの主役を担う家具としての威厳をしっかりと放ちます。
使い込むほどに風合いが増す【チェリー(アメリカンブラックチェリー)】
乾燥が早い上に木質が軟らかいので加工しやすい、アメリカが原産国のチェリー。
なめらかさと使い込むほどに風合いが増すチェリーの木肌は木材家具の温もりをより一層感じさせてくれます。
チェリー × スツール「WEDGE STOOL」
使い込むほどに深い色合いが現れ、経年と共に愛着の増す無垢材がチェリーです。
上品でありながらも、心が落ち着く優しい木の温もりを持つのは、チェリーならではの魅力。
空間の演出に迷ったときは、チェリーを使った家具で統一すると、誰でも簡単にワンランク上のコーディネートにすることができますよ。
空間の余白には小粋なアクセントを。
「WEDGE STOOL」は、日常の一コマにさりげない存在感を放つコンパクトな木製スツールです。
腰かけ椅子として座るだけでなく、観葉植物の飾り台として使ってみるのもよいのではないでしょうか。
シンプルなデザインゆえに、「WEDGE STOOL」はアイデア次第でさまざまなユニーク家具に変身してくれます。
色調バリエーションが豊富な【ホワイトアッシュ】
北米全域で生産されているホワイトアッシュはタモ材の親戚にあたります。
一つの木材から白色や淡褐色、薄黄色がとれるなど色調のバリエーションが豊富です。
硬く丈夫ですが、加工性にも優れているので家具だけではなく、運動器具やバット素材としても使われています。
ホワイトアッシュ × アームチェア「HUG ARM CHAIR」
北米やカナダに生育するホワイトアッシュは、野球のバットにも使われるほど強度のある木材として知られています。
やや粗目で白っぽい木肌が、爽やかさや清潔感のある風合いを醸します。
頑丈であることから、床・壁・家具に幅広く使われる万能木材です。
ホワイトアッシュのまばゆい白さを基調に、アーム部分はウォールナットのブラウンでアクセント。
「HUG ARM CHAIR」の角張らず、全体的に丸みを帯びたやわらかな見た目は、デザイナー・阿久津宏(あくつひろし)氏によるもので、スタイリッシュさと可愛らしさを両立させた秀逸なデザインとなっています。
北海道を代表する銘木の一つ【エゾアッシュ(北海道産タモ)】
タモの原産国は北海道をはじめ、中国、ロシアが多いですが、北海道産のタモをメーベルトーコーでは「エゾアッシュ」と呼んでおります。
家具材としての利用はもちろんですが、弾力性を活かし、バットやラケット、スキー板などの運動器具としても重用されてました。
多くのファンを魅了する美しい木目はどの部位でも均一であるため、フローリングや化粧単板としても人気が高いと言えるでしょう。
エゾアッシュ × テレビボード「WAO TVボード」
北海道産のタモ材・エゾアッシュは、木質が荒々しく、木目は大きいのが特徴。くっきりとした木目とグレー味を帯びた色合いが、見る者を魅了します。
細部に至るまで贅沢にエゾアッシュを使った「WAO TVボード」は、木のある生活空間を象徴する家具アイテム。
くっきりした木目はシンプルな空間の中で際立ちますね。
また取手は本ヌメ革を使用しています。
使い込むほどによく馴染み、飴色へと変化します。
木製家具のインテリアに悩んだときは、まずは「WAO TVボード」を起点としてコーディネートを始めてみるとよいかもしれません。
上品で清潔感を感じる【バーチ(カバ)】
バーチ(カバ)は中国、ロシア、ヨーロッパ、北米など幅広く生産しています。
年輪はやや不明瞭ですが、木肌が綿密で上品な風合いがあるのが特徴です。
加工性や強度に優れているので、様々な用材として使用されています。
バーチ(カバ) × 棚「SORAHE LOW 90」
きめの細かい木肌で、さらさらとした手触りが心地いいバーチ(カバ)は、その加工性の高さから、さまざまな木材家具の部品としても重宝されています。
どんなインテリアにも合う癖の少ない色合いで、フローリング材としても活躍しています。
ヨーロッパの有名なインテリア誌「シェーナボーネン」が主催する「ニュークラシックアワード」(2007年)や、グッドデザイン賞「グッドデザイン・ベスト100」(2015年)を受賞したシリーズが、この「SORAHE」(ソラヘ)です。
デザイナー・桐本 隆士(きりもと たかし)氏は、シンプルであるはずなのに、そこにあるだけで独特な存在感を放つ審美性の高い木製棚を生み出しました。
木製玩具のの用としても人気な【ブナ(ビーチ)】
日本の広葉樹の中で最も蓄積量が多く、日本全域の山奥に生息するブナ(ビーチ)。
腐朽や狂いが多いので乾燥と取扱いに注意が必要です。しかし、材質は重厚で均質なので
玩具や楽器の鍵盤などに多く活用されています。
ブナ(ビーチ) × デザイン時計「HOPE」
デザイン性の高さから世界的に人気の高い北欧製の家具は、曲げ加工のしやすいブナ(ビーチ)をしばしば使用しています。
木製玩具の材木としても非常に人気のあるブナは、温もりのあるすべすべとした手触りが特徴です。
サッカーボールをあしらった「HOPE」は、つい大人もワクワクしてしまう遊び心満載のデザイン時計です。
1~11まで番号の振られたユニフォームは、なんとすべて異なる樹種を使用。
ポップで可愛らしい見た目とは裏腹に、一度手に取れば、こだわり抜かれた細部に職人の息遣いを感じることができます。
まとめ
1972年に創業したメーベルトーコーは、イージーオーダー家具や、天然木を加工した「突板」による創造性豊かな木製家具を得意としています。
私たちメーベルトーコーは、「木材という資源を大切に使う」「木材それぞれの持っている表情を生かしながら創意工夫し表現する」というミッションを掲げています。そのため突板の使用にこだわったものづくりに取り組んでいます。
デザイナーの感性に共感するメーベルトーコーは、「SORAHE」「half chair op. 1」「WAO」などの家具を手掛け続けています。
今回みなさんにご紹介した製品以外にも、日々の生活を彩る素晴らしい家具をご用意しております。
オンライン販売も承っておりますので、ご興味のある方は、ぜひ一度、弊社のウェブサイトをのぞいてみてください。