会社案内Company Information
わが社はより快適な住まいの生活空間づくりを使命とし、
家具の真の価値とは何かを考え、社会、時代のニーズを的確に捉え、
質のいい家具、人間にとって豊かな生活と心地よさを創造し、広く社会に貢献し永遠に発展すること。
さらに社員と共に「幸せ」が実感できるような会社づくりをめざします。
街をあげて、家具づくりに取り組みを続ける北海道旭川。
その歴史は明治末期、師団の駐屯によって多くの建物が必要になり、本州から腕のいい家具職人がこぞって移住してきたことに始まります。
大雪山系が育む良材を活用することで、品質がより確かなものとなり以来、家具製作は旭川の重大な産業として発展してきました。
私たちメーベルトーコーも、この日本家具の源流といえる旭川の地に優れた職人を擁するワークショップを構え、暮らしのなかに活きる家具づくりを追求しています。
旭川で脈々と培われてきたフロンティアスピリッツをもって、この地の森を愛し、木の声を傾けるころから発想する。 私たちの、家具づくりの原点です。
社訓
- 私たちは、社会の流れを理解し正しい経営方針を立てます。
- 私たちは、仕事に情熱を傾け創意と工夫を続けます。
- 私たちは、一人ひとりが目標達成意欲をしっかり持ち、健全経営を図ります。
- 私たちは、互いに人格を尊重し協力し合って心の通いあう明るい職場をつくります。
企業人の基本
- 報告
- 自分の置かれている状況や進捗を上司に報告すること。
- 連絡
- 周辺情報や状況の変化について関連部署に連絡すること。
- 相談
- 早目早目に今後の進め方について上司に相談すること。
会社概要
会社名 | 株式会社メーベルトーコー |
---|---|
所在地 |
|
設立 | 1972年(昭和47年)7月4日 |
資本金 | 4,050万円 |
株主数 | 13名 |
役員 | 代表取締役社長 野原寛史 取締役4名/監査役1名 |
従業員数 | 33名(男27名・女6名) |
事業内容 | 家具全般の製造販売 |
敷地面積 | 4,586m² |
建物面積 | 事務所1棟、ショールーム1棟、工場2棟 合計2,213m² |
(2022年4月現在)
沿革
1972年(昭和47年)7月 | 株式会社メーベルトーコー設立(資本金250万円)。 |
---|---|
1973年(昭和48年)1月 | 旭川市東8条6丁目 東光産業(株) 第二工場を買収し社員7名をもって創業する。 |
1974年(昭和49年)3月 | 増資・資本金550万円になる。 |
1975年(昭和50年)1月 | 増資・資本金800万円になる。 |
1976年(昭和51年)7月 | 増資・資本金1,500万円になり、同時に現在地、 木工団地の協同施設を買収。新工場建設にかかる。 |
1976年(昭和51年)10月 | 新工場落成に伴い旭川市東8条6丁目より、 本社事務所ならびに工場を現在地に移転。 |
1977年(昭和52年)11月 | 増資・資本金2,000万円になる。 |
1978年(昭和53年)7月 | 増資・資本金2,500万円になる。 |
1982年(昭和57年)5月 | イージーオーダー家具(アンデス)部門を設置。 製造・販売を開始する。 |
1984年(昭和59年)9月 | アメリカサンフランシスコ市内に HOKKAIDO.DESIGN.,INC.の設立に参加。 |
1986年(昭和61年)2月 | 隣接地に所在敷地1,920m²及び工場を買収。 イージーオーダー家具アンデス部門を移転する。 |
1988年(昭和63年)1月 | 株式会社カンディハウス札幌の設立に参加。 |
1989年(平成元年)7月 | イス部門を設置し、ダイニングチェアの製造・販売を開始する。 |
1993年(平成5年)4月 | 増資・資本金4,050万円になる。 |
1994年(平成6年)6月 | NCボーリングルーターの導入。 |
1996年(平成8年)2月 | システム家具「アンデス」 ’95グッドデザインほっかいどう商品に選定される。 |
1997年(平成9年)6月 | 第二工場の増設及び改修工事を完了する。 |
1999年(平成11年)2月 | 「やまと」北の生活産業デザインコンペ銀賞。 ’98グッドデザインほっかいどう商品に選定される。 |
2003年(平成15年)7月 | 本社工場建物を改築し、ショールーム開設。 ソファの商品開発、製造、販売にとりかかる。 |
2003年(平成15年)11月 | 社会保険庁長官表彰を受賞する。 |
2004年(平成16年)5月 | 東京日本橋にショールームを開設。 |
2004年(平成16年)9月 | NCルーター及びマイコンテノーナー機械設備導入。 |
2005年(平成17年)6月 | IFDA(国際家具デザインフェア旭川)2005 ゴールドリーフ賞 受賞作品手がける。「SORAHE」(ソラヘ)。 |
2006年(平成18年)1月 | ケルン国際家具見本市(ドイツ)出展「SORAHE」(ソラヘ)。 |
2006年(平成18年)6月 | 「SORAHE」(ソラヘ)発売開始。 |
2007年(平成19年)3月 | 東京ショールーム閉設。 |
2007年(平成19年)9月 | フラッシュプレスL-4020導入、生産レイアウト改善。 |
2008年(平成20年)1月 | ケルン国際家具見本市(ドイツ)出展「SORAHE」(ソラヘ) シェーナボーネンニュークラシックアワード世界の50選に。 |
2008年(平成20年)2月 | イタリアSCM社製 エッジバンダー導入。 |
2010年(平成22年)9月 | 中国国際家具展覧会(上海)初出展「SORAHE」(ソラヘ)。 |
2011年(平成23年)6月 | IFDA(国際家具デザインフェア旭川)2011 ゴールドリーフ賞 受賞作品手がける 「Half Chair」(ハーフチェア) |
2012年(平成24年)1月 | 「half chair Op.1」(ハーフチェアオーパス.1)発売開始。 |
2013年(平成25年)10月 | 「half chair Op.1」(ハーフチェアオーパス.1) 『2013年度 グッドデザイン賞』を受賞。 |
2014年(平成26年)3月 | 『国産家具表示事業者認定』受ける(JFA-00021)。 |
2014年(平成26年)10月 | 「SORAHE」(ソラヘ) 『2014年度 グッドデザイン賞』を受賞。 グッドデザイン・ベスト100に選ばれる。 |
2014年(平成26年)11月 | 「SORAHE」(ソラヘ) 2014年度 グッドデザイン特別賞。 『ものづくりデザイン賞』(中小企業庁長官賞)を受賞。 |
2014年(平成26年)11月 | ものづくり補助金の採択受け、CNCボーリングマシンを導入する。 |
2018年(平成30年)9月 | クリーンウッド法 第二種登録木材関連事業者に登録 登録番号JPIC-CLW-II-62号 |
アクセス
〒079-8453
旭川市永山北3条6丁目4-32
旭川市永山北3条6丁目4-32
道央自動車道旭川北ICより約15分
JR旭川駅よりタクシーで約25分
旭川空港よりタクシーで約45分
TEL.0166-48-8222
FAX.0166-47-5260